ご主人の形見の
自作DACとアンプの修理
今回、長崎県の方から修理を頼まれたのは、
DAコンバーター + DCプリアンプ + モノラルパワーアンプです。
全て自作です。
修理は、出来る限り良い音で!!という、
非常に難しい条件です。 |
■ DAコンバーター
NPCのデジタルICを使用。
TANGOのカットコア電源トランスを3台!!
FRDの贅沢な使用で、
完璧にリップルを取ります。
マグネットリングコアの使用で、
デジタルノイズ対策は完璧です。
|




■ プリアンプ
DCアンプです。
アンプ制作者の窪田式をアレンジしてあります。
TANGOのカットコア電源トランスを左右4台!!
高性能電解コンデンサーの大量使用。
FRD高速整流ダイオードの使用。
細かく電源を管理しています。
メインVRはアメリカの高級アンプに使われる、
英国P社のデテント型VRを使用です。
操作感は少し重たいですが、
音は自然な感じです。 |





■ パワーアンプ
左右モノラルです。
2SC3260をPPにした普通の回路です。
奇をてらわないのが良いです。
チョークコイルを2段階。
電源は+−の左右電源です。
必要以上の容量です。
基本がしっかりしている回路です。 |




完璧に修理しました。
当社の技術が光ります。
素晴らしい音です。
感心します。 |
この記事は、長崎県諫早市のN氏様のご好意で掲載致しました。
|
|